法要・法事の香典はいくら包む?金額相場と書き方、服装のマナー

小林憲行【記事監修】
小林憲行

記事監修小林憲行

法事・法要のマナー
スマホCTA(電話をかける)
記事を先読み
  • 法事・法要の香典は1万円前後が相場。連名なら2万円~3万円が目安
  • 表書きは、四十九日までは「御霊前」四十九日以降は「御仏前」
  • 法事・法要に参列する服装は、黒のスーツ・ワンピースが基本

法要に呼ばれたら、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。

法要の意味や、香典の包み方、香典の相場や、法要に呼ばれた際の服装についてなど、不要に関わる今さら聞けない常識とマナーをご紹介します。

Adsense(SYASOH_PJ-195)

法事・法要とは

法要とは、亡くなった人の供養のために行う追悼の行事です。

遺族や生前親しかった人が、故人を偲び、冥福を祈るために行う「追善供養」のことです。法要を営むことによって故人の善行となり、極楽浄土へ往生できると考えられています。

法事と法要は同じものと考えられていますが、法要は仏教儀式であり、その後の会食などを含めた行事を法事と呼びます。ただし一般的にはそこまで細かく区別することはなく、法事・法要とあわせていわれることも多いです。

法事・法要の案内が届いたらどうする?

法事・法要の案内状が届いたら、できるだけ参加しましょう

法事・法要の案内が届いたらなるべく参加しましょう。

通夜や葬儀とは違い、誰でも参加できるものではなく、遺族からの招待を受けた人のみが参加します。遺族は故人を思い、ぜひ参列して欲しいと思って招待してくれています。そのため、招待されたら特別な用事がない限り参加するのがマナーです。

どうしても都合がつかない場合は、香典やお花、お供え物を送ります。また日を改めて自宅へ弔問するのも丁寧ですが、この場合遺族の予定なども配慮して負担にならないように気を付けましょう。

遺族の方は会食の手配など準備することがたくさんあるので、出席する場合も欠席の場合も、出欠の返事は早めに出すようにするのが大切です。

法事・法要では香典を用意するのがマナー

法事・法要に参列する際には香典を用意します。

香典を渡す際には、仏壇や祭壇に直接供えるのではなく、施主の方にお渡しするのがマナーです。その際に、「ご仏前にお供えください」と一言い添えると丁寧な印象になります。

法事・法要の香典の表書き

仏式の香典の表書き

仏教の場合、香典の表書きは法事・法要の種類によって異なります。

通常、通夜・葬儀・初七日の法要への香典は、「御霊前」「御香料」「御供物料」と書きます。この際、薄墨を使って書くようにしましょう。

一方、四十九日法要以降の香典には、濃い墨で「御仏前」「御香料」「御供物料」と書きます。香典袋の表書きが変化するのは、一般的な仏教の考え方で四十九日を持って仏になると考えているためです。

ただし浄土真宗では亡くなったらすぐに仏になると考えているため、四十九日より前でも御霊前は使いません。

あわせて読みたい

法事・法要の際の水引の選び方

お悔やみの際は黒×白または双×銀、白×銀、黄×白(関西の一部地域のみ)の水引を使用します。ハスの花が書いてある熨斗袋は、仏教徒専用の熨斗袋です。

法事・法要の香典の金額相場

法事・法要の香典の金額の相場は、故人との関係によっても変わりますが、2~3万円が目安です

法事・法要の際の香典の金額は、故人との関係によっても変わります。

一般的には1万円前後、夫婦や親子で参加する場合には、2万〜3万円を目安にするようにしましょう。
場合によっては、お花や故人が好きだったお花などと合わせて用意することもあります。

法事・法要に参列するときの服装

法要、法事に参列するときに気になるのが服装です。

案内状に「平服でお越しください」と記載されていても、慣れてないと服装がわからないとお悩みの方は意外と多いもの。一番ふさわしい服装は、男性は黒いスーツ、女性は黒いスーツか黒いワンピースとされています。

「平服で」と案内された場合でも、この服装であれば間違いありません。

法事・法要に参加する際の男性の服装

男性はスーツを着用しましょう。ジャケットはシングル、ダブルのどちらでも大丈夫ですが、色は必ず黒を選びましょう。


ワイシャツは白、その他のネクタイ・ベルト・靴下・革靴はすべて黒を着用します。時計は着用しても大丈夫ですが、ゴールドなどの光るものは避けましょう。また、ベルトが革製品や爬虫類柄のものは殺生を連想するため控えた方が良いとされています。

法事・法要に参加する際の女性の服装

法事・法要のときの女性の服装は、喪服を着用します

女性の場合は、黒いスーツか、黒のワンピースを着用します。夏場でも、肌の露出は極力避け、スカートの場合は、黒か肌色のストッキングを履くのが望ましいとされています。

バッグや髪飾りも黒いものを着用します。パンプスも黒で、ヒールが高すぎるものや、つま先が出るものは避けましょう。アクセサリーは極力控えますが、結婚指輪とパールのネックレスは着用しても大丈夫です。

法事・法要に参加する際の子どもの服装

法要に参加する際、学校指定の制服がある場合はそれを着用します。

制服がない場合、男の子はブレザーとズボン、女の子はブレザーとスカートか、ワンピースを着用します。

色は黒、紺、グレーなどが望ましいとされています。靴は制服の革靴、ない場合は白・紺・黒のスニーカーなどでも問題ありません。

法事・法要に参列するときの注意点

時間厳守、遅刻や早退は厳禁

法事・法要は、施主が心を込めて準備して営まれています。法要の後の宴席も参列者一同が揃うのを待って行われるのが一般的です。

参列者はそこに招かれて参加するのですから、遅刻や勝手に退席するのは失礼になります。法要が始まる30分前には会場に伺い、施主の挨拶を聞いてから会場を出るようにしましょう。

招かれたことへのお礼と追悼を表す

法要の会場についたら、時間が許せば施主の方に挨拶をします。「本日はお招きいただきありがとうございます。一緒にご供養させてください」とお礼の言葉を伝えると丁寧です。

遺族の方をいたわる言葉も添えて、遺族の心に寄り添って供養に参加しましょう。

鎌倉新書で行ったアンケート調査によると、葬儀に関する不安で圧倒的に多いのは「葬儀の価格」です。

冷静に判断するためにも、事前に葬儀の見積りをとっておくことをおすすめします。いい葬儀なら無料で複数見積り可能です。

お電話でもご相談可能です。 0120-393-100

  • 無料で複数見積り可能
お見積りはこちら

葬儀・お葬式を地域から探す