【お葬式Q&A】ペット葬はどのように行うのでしょうか

スマホCTA(電話をかける)

ペットブームと言われるようになってからしばらく経ちました。
ワンちゃん、猫ちゃんのほか、小鳥や小動物を飼われている方も大勢いらっしゃるかと思います。
 
ペットは、飼われている方にとっては、大切な家族の一員ですよね。
 
私も小さな頃からインコを飼っていて、昨年からは大きなオウムも飼いはじめましたので、亡くなってしまった時のことについては他人事ではありません。
 
ということで、今回は、ペットが亡くなってしまった場合についてお話したいと思います。
 
飼っていたペットが亡くなってしまった時、ひと昔前なら庭や裏山などに埋葬していたなんていう時代もありましたが、現代ではなかなかそうも行かなくなりましたよね。
 
ペットが亡くなった場合、その火葬を自治体に依頼するか、ペットを火葬できる設備を持った、ペット葬儀の民間業者に依頼するかに分かれます。
 
自治体で火葬する場合は、清掃局に依頼するのが一般的です。
費用は数千円かかり、通常、他のペットと合同で火葬されますので、お骨は戻りません。
 
自治体によっては、地域の火葬場で、個別火葬の対応をしているところもありますので、地域の火葬場が個別対応をしてくれるのかどうかを、
その費用も含めて確認しておくと良いでしょう。
 
個別火葬で必ずお骨を戻してほしいという場合は、民間のペット葬儀業者に依頼するのが確実です。
 
火葬費用は、ペットの大きさや重さ、飼い主が立ち会うかどうかによっても変わりますが、数万円は見ておきましょう。
 
火葬の方法も、火葬の設備を備えた施設に持ち込んだり、移動式の火葬車で訪問してもらったりと、
業者によって提供するサービスは異なりますので、
依頼前に、料金と火葬の方法のほか、
火葬に立ち会えるかどうかなどを確認しておきましょう。
 
 
また、業者によっては、お葬式のようなお別れのセレモニーも可能です。
 
ペットが亡くなってから火葬まで日が空く場合は、ご自宅で安置しておく必要があります。
 
その際は、ダンボール箱の中にペットシーツなどを敷き、その上に寝かせてあげたうえで、布で包んだ保冷剤などをお腹や頭にあてて毛布などを掛け、ご遺体が傷まないよう保全してください。
 
見送ったあとの手続きについてですが、飼われていたペットに血統書があった場合は、登録団体へ連絡し、所定の手続きをされてください。
 
また、亡くしたペットがワンちゃんの場合は、保健所で飼い犬登録の抹消手続きが必要です。
 
また、ペットを個別火葬したあとのご遺骨は、ペット霊園での供養や、ご自宅で手元供養するなどで、供養してあげてください。
 
ということで、今回のご質問
ペット葬はどのように行うのでしょうか
についてお答えしました。

葬儀・お葬式を地域から探す